こんにちはFP1級のりさです。[「AI」を使って、旅のしおりを簡単につくる方法をお伝えします。サイズはA4サイズ横向きです。
AI初心者でも簡単に見やすくわかりやすいいものが簡単に無料で作れます。
【本日の山場】
とはいえ、以下のことをできないと、作るのはちょっと難しいです。
・Googleアカウントが作れない人(持っていなくても、作れるならOK)
・OpenAi(Chat-GPT)に会員登録できない人
≪必要とするレベル≫
私のイメージですが、Lineで友達追加ができる人なら作れると思います。(QRコード画面にたどり着けるレベル感)
上記ができるなら、すぐに誰でも開始できます。
もう若くないから。。。子供が小さいから。。
全くITに強くないから。。。そんな人でもやってみてください。文系卒、30代を子育てで進化した記憶が無い私でも出来ました。
今回は皆さんご存じ「ChatGPT」とおススメAIツール「Gamma」を今回使いました。
どちらも私は無料で利用しています。GammaはGoogleアカウントがあれば登録はすごく簡単です。無料の200クレジット分を使い切ると有料プランとなります。(参考〉大体1回40クレジットなので約5回制作分くらいのイメージです)
【作り方】
①工程表を作る(こちらは自分で簡単に旅のプランをテキストで考えます。)
②ChatGPTで①の文字をマークダウン形式にする。
③GammaAIで②のマークダウン形式にしたテキストをコピーしてGammaに張り付けする(ペースト)
すごく簡単です。
①工程表はこちら(自分で今回は作っています)※参考に今回の旅程の工程をテキストにしたものをダウンロードできるようにしました。
②ChatGPTで①をマークダウン形式にしたものがこちら※①を元にしたものです。ご参考までに。
③Gammaに取り込んでできたパワポがこちら。(少し修正しましたが、おおむね30秒くらいでこのレベルのものが作成できました)すごいですね。
【Gamma】の画面推移イメージ
①と②は自分で考える部分とChat-GPTを使うだけなので省略します。
③のGammaの具体的な使い方について説明します。

①まずは無料会員登録します。

②私はGoogleで続行にしましたが、メールアドレスから会員登録もできます。Googleアカウントを持っているなら、こちらが簡単かと思います。

③「新規作成AI」を選択します。

④この画面の、一番左にあるボタン「テキストを貼り付ける」を選択します。

⑤白い四角の中に、Chat-GPTでマークダウン形式にしたテキストをコピペして貼り付けます。
その後、下の「続ける」ボタンを押します。

⑥内容が反映しているか簡単に確認して、右下の「続ける」(40クレジット消費します)を押下

⑦デザインイメージが出てきますので、右側のデザインをスクロールして選択。
今回は紫のイメージだったものをピンク色に変更しました。
その後上の紫色の「生成」ボタンを押下。

⑧資料の全体イメージができます。修正点があればここで少し整えます。
右上の「プレゼンテーション」ボタンの右側に「・・・」のマークがあるので選択。
「エクスポート」を選択します。

⑨「PDF」や「PNG」として抽出もできますが、今回は写真を入れ替えたりしたいので、「PowerPoint]にエクスポート」を選択。
今回使用したGammaは以下URLから登録できます。200クレジット付与されます。(5回分くらいは作成できます)
もしくは、検索バーで「Gamma」で検索すれば出てきます。
【Gamma】
https://gamma.app/signup?r=2dtce2dq4ilwyb7
AIで簡単に旅のしおりが作れるなんて、いい時代ですね。
私は別にAIに強いとかITにめっきり強いという人でもないですが、簡単なレベルでAIを利用しています。40代だからもう遅いなんてことはない。今からでも挑戦していきたいですね。
ちなみにこのしおり。サイズはA4横向き。提案用資料形式ででてくるので、もちろん提案書にも使えます。
クリアフォルダに入れて親に渡したら、サイズが大きくて見やすいと、とてもありがたがられました。
コメント