こんにちは。ひそかに寝台特急での旅行にあこがれていたFP1級のりさです。
さて、皆さんご存じ(じゃないと思いますが)。2年越しのサンライズ出雲乗車の夢がこの度かなうこととなりました。(わ~‼パチパチパチ!)
この2年間、雨の日も風の日も、乗りたい予定の1か月前にはパソコン前に待機し、e5489で10時うちに何度もチャレンジした日々。
そして、取れた!!と思ったら間違えてのびのび座席を確保してしまいキャンセル料を払うことおよそ3回。
駅の緑の窓口にならんでも、順番を確保できず敗退すること2回。
そしてこのたび、年末の忙しいタイミング、大きな駅のみどりの窓口に7時すぎから夫に並んでもらい、10時うちチャレンジに勝利し(駅員さんが)、なんと、「サンライズツイン」!!を1年で一番閑散期と言われているこの2月に取ることができました! うれしすぎる。。
パパ、行けないのにありがと。。。(今回は夫の仕事の都合で3人で行ってきます)
うれしすぎて、とりあえずまだ乗っていませんが、noteに投稿します。
ちなみに今回は大人1名子供2人(小学生2人)のため、ツインに3人で乗ります。料金は以下。
東京~出雲 大人12210円 子供6100円×2名
寝台券 サンライズツイン 21600円 子供自由席特急券1650円
合計47660円
結構いい値段しますね。。
今回、帰りは鳥取空港から飛行機で帰るのに、タイムセールを利用したため
破格の23990円で帰ってきます。(こちらは破格!!)
往復で71650円となります。ここに宿泊費もかかるから、10万円は必ず超えますね。はい、辛いです。
ただ、これは私のこだわりなので、大手旅行サイトでは実現しない往復のため仕方ないです。
→大手旅行サイトだと、サンライズ出雲のシングル席が取れるようですが、私はツインで子供たちと行きたかったんです(泣き)
そして、旅行サイトだと、帰りが新幹線になることが多いのですが、子供たちが大好きな鳥取コナン空港を利用したいというこだわりで。。。
サンライズ出雲は、様々な座席があります。私の感覚でいうとこんな感じでしょうか。
サンライズデラックス>サンライズツイン>シングル>ソロ>ノビノビ座席
詳細はいろんな方が投稿しているので、調べていただければと思います。
上記にもう一つ、「シングルツイン」という上下2段ベット形式のものもあります。サンライズツインとシングルの間くらいのイメージですが、こちらも楽しそうです。ただ、うちのベットになれていない子供を上段にするのが怖くて(下のベットのほうが広いので必然添い寝する親と下の子が下段になる)落ちるんじゃないかと選択しませんでした。
ともかく、子供が小さく一人で添い寝ができればデラックスや、ソロでも全然大丈夫だと思いますが、うちには少々大き目の小学5年生女子と小1男子の2名が。。。
そうなると必然的に「サンライズツイン」一択となります。
でも、サンライズ出雲にサンライズツインは4室しかなく、そもそも争奪戦なので、余計に予約が取りにくかったんですよね。
パパありがと。(2回目) 行けないのにね。。。
まあ、とにかくもまだまだ行くのは先ですが、事前準備したものを上げていきます。まずは書籍関係を。
目次
- 電車で行こう! サンライズ出雲と、夢の一畑電車! (集英社みらい文庫)
- オニのサラリーマンしゅっちょうはつらいよ
- やこうれっしゃ
- 小学生博士の神社図鑑 ぼくの近くにはどんな神さまがいるの?
- 『47都道府県 ニッポン学び旅200』旅するほどに賢く、心豊かに!
- 寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」の旅 (旅鉄BOOKS PLUS)
- るるぶシリーズ
- ≪番外編≫おんな鉄道ひとり旅 (フラワーコミックスアルファスペシャル)
1.電車で行こう! サンライズ出雲と、夢の一畑電車! (集英社みらい文庫)
こちらは、姉が小学2年生の時にこのシリーズにはまり、サンライズ出雲を知ったきっかけの本です。、もう3年くらい前から乗りたい気持ちを持っておりました。 今回、下の子(1年生男子)も少し早いですが読み聞かせしました。この本は必須です!! T3(ティースリー・この本に出てくる電車好きのチーム)に私も入りたかった!
電車で行こう! サンライズ出雲と、夢の一畑電車! (集英社みらい文庫)amzn.to
682円(2025年01月06日 12:09時点 詳しくはこちら)
2.オニのサラリーマンしゅっちょうはつらいよ
オニのサラリーマン、神有月に出雲大社にあつまる神様を誘導するために出張にでます。いろんな神様がいて、大変そうだけど笑っちゃう。幼稚園年長さん~読める本です。
なんで島根県だけはだけ神無月ではなく神有月なのか。なんて話もできておススメです。
オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ (日本傑作絵本シリーズ)amzn.to
1,540円(2025年01月08日 08:55時点 詳しくはこちら)
3.やこうれっしゃ
こちら、文字がない絵本なんですが想像力を掻き立てられる絵本です。
話ながら、あかちゃんが乗ってるね。とか、ここで寝るのかな。とか想像しながら子供と読むのが楽しいです。
こんど夜行列車乗れるね。なんて話すだけで楽しくて寝られません。
990円(2025年01月06日 12:11時点 詳しくはこちら)
4.小学生博士の神社図鑑 ぼくの近くにはどんな神さまがいるの?
テレビ番組「博士ちゃん」にも登場した小学生博士・秀斗くんによる神社図鑑です。神社が好きすぎる愛にあふれています。社員やイラストも多く、小学生も、大人も楽しい本です(結構大きいサイズなので持ち歩きというよりは家で保管する用です)特A4サイズのノートと同じサイズでした。
小学生博士の神社図鑑 ぼくの近くにはどんな神さまがいるの?amzn.to
1,280円(2025年01月21日 13:14時点 詳しくはこちら)
5.『47都道府県 ニッポン学び旅200』旅するほどに賢く、心豊かに!
こちらは、都道府県別に作成されているのではなく、テーマで分かれていて、「島根県」「鳥取県」といった探し方はできないのですが、関連した情報が一緒に見れて面白いです。例えば「出雲大社」から関連して全国の神社の情報が載っているので、今までの知識と結びつけることもできます。勉強にもなります。
『47都道府県 ニッポン学び旅200』旅するほどに賢く、心豊かに!amzn.to
1,430円(2025年01月06日 12:16時点 詳しくはこちら)
6.寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」の旅 (旅鉄BOOKS PLUS)
こちらはサンライズ出雲を愛する方たちの記事も読めますし、サンライズ出雲自体を知るのに役に立ちました。座席の違いなどもイマイチ分かっていなかったのですが、この本を買ってやっと理解できました。私の愛読書。2024年版を持っているのですが、下記の2025年版とほとんど同じ内容でした。
寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」の旅 (旅鉄BOOKS PLUS)amzn.to
2,200円(2025年01月06日 12:26時点 詳しくはこちら)
7.るるぶシリーズ
「島根県」「鳥取県」でそれぞれそろえるもよし、「山陰」で1冊持つもよし。
グルメはこの本とインスタで事前にチェック。小5女子は映えるスイーツが食べたいそうです。(映えるとは。。。)
るるぶ松江 出雲 石見銀山’25 (るるぶ情報版)amzn.to
1,188円(2025年01月06日 12:33時点 詳しくはこちら)
るるぶ鳥取 大山 蒜山高原 水木しげるロード’25 (るるぶ情報版)amzn.to
1,188円(2025年01月06日 12:33時点 詳しくはこちら)
≪番外編≫おんな鉄道ひとり旅 (フラワーコミックスアルファスペシャル)
こちらは電車旅行が好きな「やーこん」さんの旅行記です。小5娘と一緒に読んで、サンライズ出雲に乗るのがもっと楽しみになりました。
おんな鉄道ひとり旅(1) (フラワーコミックススペシャル)amzn.to
550円(2025年01月06日 12:23時点 詳しくはこちら)
行く前からすでにテンションマックス状態ですが、引き続き乗る前のテンションを維持して記録していきたいと思います。
サンライズ出雲乗車日記(まだ乗ってへんけど)お楽しみください。
https://note.com/embed/notes/nbbb243f7e423
https://note.com/embed/notes/n43ed51c2a25a
コメント